天高くもゆるほにゃらら♪
まったりとエオルゼアライフ♪
- 2023 . 08 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
整理してみた
2023年のファンフェススタートは北米ラスベガスからだったね~
とにかく4年ぶりにプレイヤーと一緒にできるファンフェスだったこともあって
凄い盛り上がりだったようでw
その中で基調講演とPLLを2日に分けてしてくれた吉Pに大感謝
まぁ・・・アメリカ時間で放送されたから日本では深夜時間の2~3時半っていう
とんでもない時間だったけどw
頑張って観るか・・・((+_+))
敢えて観ずにアーカイブで見るか・・・
まぁ 頑張って観れるところまで見てあとはアーカイブで
基調講演の内容は来年の夏に来る
新しい拡張パッケージの『黄金のレガシー』の内容からスタートした
10年越しでやっとヒカセンに夏休みをくれるだと
粋な計らいをしてくれるじゃないのよ

なんて単純に喜んでいい訳もなく・・・w
また厄介なことに巻き込まれる暁メンバーとヒカセンであるww
新しい話がまたしても始まる訳だけど新大陸「トラル」での王位継承問題
そしてトラルで幻の黄金郷というのが絡んでくるらしい
暁のメンバーの目がキラキラしちゃってるだろうことが目に浮かぶw
内容はこちら
2日目のPLLはまもなく開始されるパッチ6.5についての内容のものだった
来年の夏の黄金のレガシーも楽しみだけど
やっぱり直近のパッチを見逃すことはできないよね~
新しいコンテンツがまたしても盛沢山になってるらしい
あと一年で新しいパッケージが来て
直近で6.5が来て もうFF14やること一杯で楽しみ過ぎる~

にほんブログ村

にほんブログ村

とにかく4年ぶりにプレイヤーと一緒にできるファンフェスだったこともあって
凄い盛り上がりだったようでw
その中で基調講演とPLLを2日に分けてしてくれた吉Pに大感謝

まぁ・・・アメリカ時間で放送されたから日本では深夜時間の2~3時半っていう
とんでもない時間だったけどw
頑張って観るか・・・((+_+))
敢えて観ずにアーカイブで見るか・・・
まぁ 頑張って観れるところまで見てあとはアーカイブで

基調講演の内容は来年の夏に来る
新しい拡張パッケージの『黄金のレガシー』の内容からスタートした
10年越しでやっとヒカセンに夏休みをくれるだと

粋な計らいをしてくれるじゃないのよ


なんて単純に喜んでいい訳もなく・・・w
また厄介なことに巻き込まれる暁メンバーとヒカセンであるww
新しい話がまたしても始まる訳だけど新大陸「トラル」での王位継承問題
そしてトラルで幻の黄金郷というのが絡んでくるらしい
暁のメンバーの目がキラキラしちゃってるだろうことが目に浮かぶw
内容はこちら

2日目のPLLはまもなく開始されるパッチ6.5についての内容のものだった
来年の夏の黄金のレガシーも楽しみだけど
やっぱり直近のパッチを見逃すことはできないよね~
新しいコンテンツがまたしても盛沢山になってるらしい
あと一年で新しいパッケージが来て
直近で6.5が来て もうFF14やること一杯で楽しみ過ぎる~

にほんブログ村

にほんブログ村
凪中・・・それは危機的状態!?
暫くブログの更新すらままならない状態
絶賛「凪中!!」
FFのパッチ6.3以降が少しずつアップデートされて
その度に一時的にはやることも増えて
それなりに忙しいエオライフ
しかーし!!
一瞬でいつもと同じただのルーティーンと化すΣ(*゚д゚*) !!!
そうなるとリアルの忙しさも加わって
恐らく他のヒカセンより早く個人的に「凪中」
になってしまう気がする・・・
凪・・・それは「風がやんで、波がなくなり、海面が静まること」
FFの中でやらなきゃいけない事は沢山あるんだけど
もう気持ちが離れてしまうw
世の中のヒカセンのTwitterとかに目をやると
皆さんそれなりに楽しんでらっしゃる
それを眺めてても「よぉーやるな~」とどこか他人事
自分が普段遊んでる世界のはずなのに
何故か知らない何処かの世界のことのように
まるで興味がわかなくなる
「へぇ~ふ~ん そうなんだ~」くらいにしか思わなくなる
FFへの興味が完全に薄れてるわけでもないはずなんだけど・・・w
頭の中からFFが占める割合が1~2割ってところまで落ち込む
かと言って他のゲームをしたいわけでもなく・・・
完全にモチベーションが落ち切ってるΣ(*゚д゚*) !!!
そんな周期的に訪れる「FF解離状態」
まぁ こんなことを繰り返してるとそのうち引退するんだろうな~w
なんてことも頭をよぎる
別にやりつくした感がある訳でもない
で・・・最近はもっぱら活字を漁りまくってるwww
元々本を読むのが好きなせいもあって
通勤の往復(憩いの時間) この時間がたまらん~ww
表紙や帯で好奇心に駆り立てられるまま
仕事帰りに本屋へ足を運んで
気がつくと2~3時間Σ(*゚д゚*) !!!
最近見つけた本がこれまた何故か夢中になってしまう
お陰で数回乗り越しをしてしまったΣ(*゚д゚*) !!!
その本が

そして読みながら気になる本をピックアップして本屋で探し
見つけられないときはネットで探し・・・
最終的にkindleで読むかネット注文で「本」を手にするか
実のところ視力が落ちてきてるせいもあって
紙での読書は個人的にはしたくない
タブレットで読めれば文字も大きくできるし
自分の読みやすいサイズに出来るんだが・・・
この本だけは無性に「本」として手元に置きたかった
表紙もさることながら筆者の読破した本のそれぞれの表紙を描いた挿絵と
筆者の感想が手書き文字で書かれていて
無性にはまってしまったw
たまにはネットから離れるのも悪くない
脳内が無性に活字に飢えてる
お陰で仕事が休みの時は地元の図書館で一日中本を読み漁ってるw
貸出をしてもらって読むこともあるけど
殆ど読み耽って気がつくととんでもない時間になってることの方が多い
この一冊は私の活字欲をどんどん溢れさせてくれる
ゲームで遊ぶのとはまた違って 活字を目で追ってると
頭の中で別の遊びをしながら楽しめるのも読書のいいところ!
暫くゲームはお休みでもいいかなぁ~

にほんブログ村

にほんブログ村
絶賛「凪中!!」
FFのパッチ6.3以降が少しずつアップデートされて
その度に一時的にはやることも増えて
それなりに忙しいエオライフ
しかーし!!
一瞬でいつもと同じただのルーティーンと化すΣ(*゚д゚*) !!!
そうなるとリアルの忙しさも加わって
恐らく他のヒカセンより早く個人的に「凪中」
になってしまう気がする・・・
凪・・・それは「風がやんで、波がなくなり、海面が静まること」
FFの中でやらなきゃいけない事は沢山あるんだけど
もう気持ちが離れてしまうw
世の中のヒカセンのTwitterとかに目をやると
皆さんそれなりに楽しんでらっしゃる
それを眺めてても「よぉーやるな~」とどこか他人事
自分が普段遊んでる世界のはずなのに
何故か知らない何処かの世界のことのように
まるで興味がわかなくなる
「へぇ~ふ~ん そうなんだ~」くらいにしか思わなくなる
FFへの興味が完全に薄れてるわけでもないはずなんだけど・・・w
頭の中からFFが占める割合が1~2割ってところまで落ち込む
かと言って他のゲームをしたいわけでもなく・・・
完全にモチベーションが落ち切ってるΣ(*゚д゚*) !!!
そんな周期的に訪れる「FF解離状態」
まぁ こんなことを繰り返してるとそのうち引退するんだろうな~w
なんてことも頭をよぎる
別にやりつくした感がある訳でもない
で・・・最近はもっぱら活字を漁りまくってるwww
元々本を読むのが好きなせいもあって
通勤の往復(憩いの時間) この時間がたまらん~ww
表紙や帯で好奇心に駆り立てられるまま
仕事帰りに本屋へ足を運んで
気がつくと2~3時間Σ(*゚д゚*) !!!
最近見つけた本がこれまた何故か夢中になってしまう
お陰で数回乗り越しをしてしまったΣ(*゚д゚*) !!!
その本が


そして読みながら気になる本をピックアップして本屋で探し
見つけられないときはネットで探し・・・
最終的にkindleで読むかネット注文で「本」を手にするか
実のところ視力が落ちてきてるせいもあって
紙での読書は個人的にはしたくない
タブレットで読めれば文字も大きくできるし
自分の読みやすいサイズに出来るんだが・・・
この本だけは無性に「本」として手元に置きたかった
表紙もさることながら筆者の読破した本のそれぞれの表紙を描いた挿絵と
筆者の感想が手書き文字で書かれていて
無性にはまってしまったw
たまにはネットから離れるのも悪くない
脳内が無性に活字に飢えてる
お陰で仕事が休みの時は地元の図書館で一日中本を読み漁ってるw
貸出をしてもらって読むこともあるけど
殆ど読み耽って気がつくととんでもない時間になってることの方が多い
この一冊は私の活字欲をどんどん溢れさせてくれる

ゲームで遊ぶのとはまた違って 活字を目で追ってると
頭の中で別の遊びをしながら楽しめるのも読書のいいところ!
暫くゲームはお休みでもいいかなぁ~

にほんブログ村

にほんブログ村
© WeMade Entertainment Co., Ltd. All Rights Reserved.
© WeMade Online Co., Ltd. All Rights Reserved.
© NHN PlayArt Corp.
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2017 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.